HPV(ヒトパピローマウイルス)は、子宮頸がんをはじめとするさまざまな疾患の原因となるウイルスです。
HPVワクチンはこのウイルスの感染を防ぐためのワクチンで、子宮頸がんの予防効果が期待されています。
これまで主に女性を対象とした接種が行われてきましたが、近年では男女問わずHPV感染を予防することが重要視されており、男子への接種も推奨されています。
当クリニックでは、定期接種の対象となる年代の方はもちろん、任意接種をご希望の方にも対応しています。
使用するワクチンの種類(ガーダシル・シルガード9など)によって防げるウイルスの型が異なるため、接種をご希望の方は、事前に医師が丁寧にご説明いたします。
使用されるワクチンの種類
HPVワクチンには女性用・男性用それぞれに対応した種類があり、当クリニックでは接種される方の性別や年齢、目的に応じて適切なワクチンをご案内しています。
女性用:シルガード9
シルガード9は、9種類のHPV型に対応した最新のワクチンです。
従来のワクチンよりも多くのウイルス型をカバーできるため、子宮頸がんの発症リスクをより幅広く防ぐことが期待されます。
特に、初めてHPVワクチンを接種する若年層の女性には有効性の高い選択肢とされています。
定期接種の対象年齢である女子(小6~高1相当)にも広く使用されています。
項目 | 内容 |
---|---|
接種回数 | 2回(15歳未満)または3回(15歳以上) |
接種スケジュール | 初回、2か月後、6か月後(3回接種の場合) |
接種対象 | 主に女性(小6~高1は定期接種対象) |
費用 | 定期接種・キャッチアップは無料 任意接種:29,700円 |
男性用:ガーダシル
ガーダシルは、HPVのうち4つの型に対応する4価ワクチンで、男性にも適用される数少ないHPVワクチンの一つです。
咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなど、男性にも関係する疾患の予防効果が期待されています。
男性の接種は、本人の健康を守るだけでなく、パートナーへの感染拡大防止にもつながる重要な役割を果たします。
任意接種となりますが、将来的なリスクを減らすため、接種を希望される方が増えています。
項目 | 内容 |
---|---|
接種回数 | 3回 |
接種スケジュール | 初回、2か月後、6か月後 |
接種対象 | 主に男性(任意接種) |
費用 | 18,150円 |
副反応と注意事項
接種後には、一時的に腕の痛みや腫れ、軽い発熱、倦怠感などの副反応が現れることがあります。
ほとんどは軽度で自然に改善しますが、まれにアレルギー反応などの重篤な副反応が報告されることもあるため、体調に不安がある方は事前にご相談ください。
接種当日は激しい運動を避け、体調の変化に注意してください。
当クリニックでの接種について
当クリニックでは、事前予約制にてHPVワクチンの接種を行っています。
初回のご相談から接種、スケジュール管理まで丁寧に対応いたしますので、安心してご来院ください。
ご予約はお電話またはWEBにて受け付けております。