性感染症(STI:Sexually Transmitted Infections)は、性行為を通じて感染する疾患の総称で、クラミジア、淋菌、トリコモナス、性器ヘルペス、梅毒、HIVなどさまざまな種類があります。
女性の場合は自覚症状がないまま進行することも多く、気づかないうちにパートナーに感染を広げたり、不妊や流産の原因となったりすることもあります。
性活動のあるすべての方に関係する疾患です。
代表的な感染症
性感染症にはさまざまな種類があり、症状や感染経路が異なります。
ここでは、当クリニックで診療を行っている代表的な性感染症をご紹介します。
クラミジア感染症
日本で最も多く見られる性感染症のひとつです。女性ではおりものの増加、不正出血、性交痛などの症状がみられますが、無症状のことも少なくありません。進行すると卵管炎や骨盤腹膜炎を引き起こし、不妊の原因になることがあります。
淋菌感染症
クラミジアと同様に感染力が強く、女性ではおりものの異常、下腹部の痛み、排尿時の違和感などがみられます。放置すると骨盤内炎症性疾患に進行し、不妊のリスクが高まる可能性があります。
性器ヘルペス
単純ヘルペスウイルスの感染によって、性器やその周囲に水ぶくれや潰瘍ができ、痛みやかゆみを伴います。初感染時は発熱や全身のだるさを伴うこともあります。ウイルスは体内に潜伏し、疲労やストレスをきっかけに再発することがあります。
尖圭コンジローマ
ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって、性器や肛門の周囲にイボ状の病変が発生する病気です。かゆみや違和感が出ることもありますが、見た目以外の自覚症状がない場合もあります。再発しやすいため、継続的な経過観察が必要です。
トリコモナス腟炎
トリコモナス原虫によって起こる性感染症で、黄緑色の泡状のおりもの、外陰部のかゆみや灼熱感、排尿時の不快感などがみられます。女性だけでなく男性にも感染するため、パートナーも含めた治療が重要です。
梅毒
梅毒トレポネーマという細菌によって起こる感染症です。初期には外陰部や口腔内にしこりや潰瘍ができ、進行すると全身に発疹や発熱、倦怠感が現れることがあります。
早期に適切な治療を受けることで完治が可能ですが、近年は感染者数が再び増加しています。
HIV感染症(エイズ)
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染すると、免疫力が徐々に低下していき、最終的にエイズを発症する可能性があります。初期には風邪のような症状しか出ないことが多く、長期間気づかないまま経過することもあります。早期に感染を把握することが、治療と生活の質の維持につながります。
診断方法
当クリニックでは以下の方法で診断を行っております。
問診・診察
まずは問診で、現在の症状や感染リスク、性交歴、既往歴などについて詳しくお伺いします。
患者さまのお話を丁寧にお聞きしたうえで、必要に応じて診察や内診を行いますが、できる限り不安や負担が少ないように配慮して進めてまいります。
血液検査・尿検査
HIVや梅毒の感染が疑われる場合には血液検査を行います。クラミジアや淋菌については、尿を用いた検査によって簡単に確認することが可能です。
これらの検査は短時間で終了し、身体への負担も少ないのが特徴です。
分泌物の検査
おりものや腟分泌物を採取して、顕微鏡検査や培養検査を行います。トリコモナス、カンジダ、細菌性膣炎などの診断に有効です。
感染症の種類に応じて最適な検査をご案内いたします。
当クリニックでの治療方針
性感染症の多くは、抗菌薬や抗ウイルス薬などによる薬物療法で治療が可能です。
検査結果や症状の程度に応じて、内服薬・外用薬・注射などを適切に使い分けながら治療を進めます。
以下に、主な性感染症と使用される薬剤の一例をご紹介します。
感染症名 | 主な薬剤 | 治療の目的 |
---|---|---|
クラミジア感染症 | アジスロマイシン(内服薬) ドキシサイクリン(内服薬) |
細菌の除去による感染制御 |
淋菌感染症 | セフトリアキソン(注射薬) アジスロマイシン(内服薬) |
細菌の除去と耐性菌への対応 |
性器ヘルペス | アシクロビル(内服薬・注射薬) バラシクロビル(内服薬) |
症状の軽減と再発予防 |
尖圭コンジローマ | イミキモド(外用薬) ポドフィリン(外用薬)など |
ウイルス性病変の除去と免疫活性 |
トリコモナス腟炎 | メトロニダゾール(内服薬・腟錠) | 原虫の除去と再発予防 |
梅毒 | ベンザチンペニシリン(注射薬) アモキシシリン(内服薬) |
トレポネーマの排除と進行の防止 |
HIV感染症(エイズ) | 抗HIV薬(内服薬) ※複数の薬を併用 |
ウイルス量の抑制と免疫維持 |
また、性感染症は再感染しやすい病気でもあります。再発や感染拡大を防ぐために、必要に応じてパートナーの方にも受診や治療をお願いする場合があります。
治療の内容や進め方については、わかりやすく丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
少しでも気になる症状がある方、パートナーの感染が判明した方、検査をご希望の方は、お気軽に川越レディースクリニックまでご相談ください。